相模原の行政書士安達弘樹のブログ

相模原市で独立開業中の行政書士安達弘樹のブログです。

工事現場を見学しました。

こんにちは。

安達です。

 

先日、神奈川県の建設業を専門とされる先生方と、工事現場の見学会に参加

しました。

工事現場は川崎の入江崎水処理センター内で、大師河原貯留管送水ポンプ棟の

建設工事です。施工業者は清水・東洋・鴻池・三ツ和の共同企業体で、川崎市

上下水道事業管理者の発注ということでした。

工事の段階としては、ポンプ棟の地下部分の掘削を行いながら、地下の本体部分

の躯体コンクリートを埋め込む、というもので「ニューマチックケーソン工法」

というものです。

埋め込まれる躯体コンクリートの下部に作業用のスペースがあり、そこに空気を

送り込んで掘削を行いながら、土砂を外部に排出して躯体を深沈していくという

方法です。

約30m四方の床面積のコンクリート躯体を深さ30m余り沈めます。

毎日10cm程度ずつ深沈していくそうです。

 

f:id:adachi-legal:20141011141437j:plain

多くの本数の足場は埋め込まれる躯体の上に組まれています。

中央に見える青い設備は、地中から掘り出した土砂を排出するための

ものです。緑のシートの上を地中から釣り上げたバケツが移動し、

土砂を外部に排出する土砂ホッパーへと運ばれます。

f:id:adachi-legal:20141011143436j:plain

排出された土砂は上記のホッパーを通じてその下に止まっているトラックに

積まれます。

f:id:adachi-legal:20141011141341j:plain

作業は常にリモコンカメラで監視し、一定程度の深さ以上になった場合は、

ロボットアームを使ってカメラを見ながら掘削するそうです。

カメラに写っている作業スペースは、1枚目の写真の躯体コンクリートの真下

にあります。

 

大規模な工事現場の見学は初めてだったので、その迫力に圧倒されました。

また、最新の技術が実際に利用されて工事が行われているのを確認でき、

非常に興奮しました。

今回見学したポンプ棟は、集中豪雨時の雨水排除などのために利用を予定している

そうです。近年、ゲリラ豪雨による都市部の浸水被害などの報道に接する機会も

多くなりました。

行政書士として建設業界に関わることも多いですが、現場の方のご苦労により、

我々の日常生活が支えていることを、改めて実感しました。

 

この度はとても良い経験をさせていただきました。

ありがとうございました。